ご覧いただきありがとうございます!
今回は「お手軽!TOMIX C20形、C35形コンテナをJR後の姿にしよう!」ということで少し色を塗るだけで実際にあったオリジナルコンテナを作りましたのでご紹介します😆
題名通り、今回使用するものは

↑C20形 国鉄コンテナと

↑C35形 国鉄コンテナです。
この2つをJR化後の姿にしてみましょう🤗
用意するのは

C35形にはGM6青22号

C20形にはGM15黄緑6号
この塗料を使って国鉄コンテナを変身させます😆
まず、C35形からやっていきましょう。

今回の加工では画像黄色で「JNR」のマークと「国鉄」の文字を上から塗料を塗って消します。コンテナの番号は残しておくので塗りません。片面2箇所を塗るだけですね!

細かな模型の加工や塗装するときに注意することって綺麗な出来になるようにとかいろいろあると思うのですが今回の国鉄コンテナの塗装は…
「換気をすること」と「JNRのマークと国鉄の文字を消す」
ぐらいですかね😃(笑)
実際のコンテナもきれいに塗られておらず、ペンキで消しただけって感じです↓


画像はウイキペディアのものしか載せていませんが、全て同じではないので画像を検索して研究するのも楽しいです😆いろんな消し方があるので、こだわってやる必要はないと思います🤗まさに初心者向けですね✨
それでは塗っていきましょう!


このようにJNRのマークと国鉄の文字が消えることだけを意識して塗るだけです。
両方の面を塗れればあとは乾かすだけです!
それではC20形もやっていきましょう😙

基本的には先程のC35形と同様ですが、1つ違いがあります。それは妻面にも国鉄の文字があることです↓

実際のコンテナの画像を検索してこの文字を消すのか消さないのかを決めましょう。

↑私は消すことにしたので塗りました🤗
全て塗り終えたら乾かします。

↑完成しました😆✨いい感じではないでしょうか?

コキ350000に載せると平成初期の「スーパーライナー」の雰囲気がでますね🤩JNRのマークが消された国鉄コンテナは2000年代にもまだ運用されていた記憶があります。また、現在でも倉庫として余生を送っているコンテナもありますね!
加工してから見たんですが、今回使用したC20形国鉄コンテナは最近オークションで値段が上がっているみたいですね😂私が買った5年くらい前は中古品で破格の値段(確か3つで198円だったような)で売っていましたのでビックリしました😅
↑楽天で検索すると中古等もたまに出てきますね😄
いかがでしたか?今回の加工(塗装)は結構簡単だと思います!国鉄コンテナがあるけど時代設定がJRだから合わないなと感じたら是非チャレンジしてほしいです!
私は不器用で、あまり知識もないので感想やご意見、私へのアドバイスがありましたらコメント欄に入れていただけると嬉しいです😆
↑YouTubeで制作風景の動画をアップしました!是非ご覧ください😊
ご覧いただきありがとうございました!
コメント